おすすめお仕事特集FEATURE
こんにちは!センリョクエージェントの清水です。
すっかり夏ですね!
危険な暑さが続いていますが、みなさん体調は崩されていませんか?
屋内でも熱中症になる可能性もありますので、お気をつけてお過ごしください。
さて、今日は『派遣ではたらくってどういうこと?』をお届けします。
初めて派遣ではたらく方、派遣ではたらくことを検討されている方はご覧ください!
アルバイトと派遣のちがい
みなさんがよく耳にする[正社員・契約社員・アルバイト・パート]は直接雇用と呼ばれる雇用形態です。
それに対し、[派遣社員]は間接雇用と呼ばれる雇用形態です。
直接雇用と間接雇用の違いは、[雇用契約をどこと結んでいるか]の違いです。
直接雇用は労働契約を結んだ会社から指示をもらってお仕事をし、お給料をもらいます。
一方、間接雇用は人材派遣会社と労働契約を結び、派遣先の企業で派遣先の企業の方から指示をもらってお仕事をします。
しかし、派遣会社と労働契約を結んでいるのでお給料は派遣会社からもらいます。
と、長々と書いてしまいましたが、
要するに…
■直接雇用:[お仕事をする会社][指示をくれる人][お給料を支給してくれる会社]⇒すべて同じ
■間接雇用:[お仕事をする会社][指示をくれる人]⇒派遣先の企業、[お給料を支給してくれる会社][お仕事に関する相談]⇒派遣会社
というように雇用形態によってわたしたち働く側からみた企業の役割の違いがあることが直接雇用と間接雇用のちがいです。
派遣ではたらくメリットは?
直接雇用の方が[安定して働くことができる]ということがメリットとして挙げられますが、
派遣で働くメリットもたくさんあります。
(1)ライフスタイルによって働き方を変えることができる
派遣は[有期雇用][無期雇用]の2つがあります。
[有期雇用]であれば、期間が決まっているためWワークで稼ぎたい!次の仕事が始まるまで期間限定で働きたい!など
ご自身のライフスタイルやニーズによって期間を決めて働くことも可能です。
また、有期雇用でも契約更新を繰り返して長期で働くことも可能なので、同じ企業で長く働くこともできます。
[無期雇用]は、無期限で雇用契約を結ぶことで安定してお仕事することができます。
派遣先が変わることもありますが、気に入った派遣会社に所属して、長期間派遣として働くことが可能です。
(2)パートよりも比較的時給が高い
比較的自社雇用のパートやアルバイトよりも時給が高いことが多く、短時間で効率よく稼ぐこともできます。
子育て中の方やご家庭の事情で働く時間が限定されている方にもおすすめの働き方です。
(3)派遣会社のサポートが受けられる
職場で何か悩みがあったとき、職場の上司や同僚に相談するのは気が引ける…
相談したとしてもなかなか解決しない…
ということもあると思います。
そんな時、派遣であれば派遣会社の担当に相談すると一緒に考え、解決に導いてくれます。
派遣会社から職場に相談してもらえるので、角を立てずに悩みを解消することも可能です。
(4)正社員への登用制度があるお仕事もある
派遣には[紹介予定派遣]という種類もあります。
紹介予定派遣は直接雇用を前提として派遣で働くというスタイルです。
紹介予定派遣でなくても正社員として派遣社員を登用する制度を設けている派遣先の企業もあるので
ゆくゆくは正社員など直接雇用で働きたい方にもオススメの働き方です。
もちろん[3年までしか働けない][雇用が不安定]などデメリットもありますが、
ご自身の希望の働き方に合わせて働くことができるのでおすすめしたい働き方のひとつです。
ぜひ選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか?